2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ビタミンE[高脂血症とは]

ビタミンEの役割不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ 高脂血症の人は不飽和脂肪酸の食品をつとめて多く摂取する ように勧められています。 前述の通り、不飽和脂肪酸は酸化されやすい脂質ですが、 ビタミンEはこの酸化を防ぐ働きがあります。 ビタミンEは、体内で作…

高脂血症予防にビタミンC[高脂血症とは]

ビタミンC コラーゲンの形成を助け、免疫力を高める体内でコラーゲンの合成に働き、血管や粘膜、骨などを強く する作用があります。 毛細血管を強くし、発ガンや老化物質である過酸化脂質 ができるのを防ぐことにも役立ちます。 高脂血症の予防には成人1日当り…

高脂血症予防 ビタミンB2[高脂血症とは]

ビタミンB2脂肪代謝に関与し、過酸化脂質の合成を抑制ビタミンB2は動脈硬化の進行や肥満を予防する働きがあ るので、積極的に摂りたいビタミンです。脂肪の代謝を助け、 体脂肪の分解を促進させてくれます。 また、ストレスや過労によって、排泄量が増え…

動脈硬化予防に必要な栄養素 ビタミン[高脂血症とは]

ビタミンとは 過酸化脂質の働きを抑制し、脂肪代謝にも関与する健康を守る 潤滑油。 ビタミンにはいろいろな種類があり、それぞれ重要な働き を担っています。ここでは高脂血症の改善に役立つ3つの ビタミンを紹介します。 1、健康な体を維持する潤滑油の…

たんぱく質はとても必要な栄養素 3[高脂血症とは]

植物性タンパク質を多く含む食品 食品名 目安量 分量(g) タンパク質(g) がんもどき 1個(大) 130 19.9 生ゆば 50 10.9 練り豆腐 1個 20 9.9 納豆 1パック 50 8.1 豆乳 1パック 200 7.2 豆腐(木綿) 1/3丁 100 6.6 ゆで大豆 1/2カップ 50 6.2 油揚げ 1…

たんぱく質はとても必要な栄養素 2[高脂血症とは]

動物性タンパク質を多く含む食品 食品名 目安量 分量(g) タンパク質(g) 魚 エビ 4尾 80 17.3 サバ 1切れ 80 16.5 マダイ 1切れ 80 16.4 イワシ 2尾 80 15.8 カレイ 1切れ 80 15.7 生サケ 1切れ 80 15.6 キンメダイ 1切れ 80 14.9 サンマ 1尾 80 14.8…

たんぱく質はとても必要な栄養素[高脂血症とは]

たんぱく質は筋肉や内臓の構成に欠かせない栄養素 必須アミノ酸を多く含む動物性タンパク質とコレス テロールを下げる効果が期待できる植物性たんぱく 質を1対1の割合で摂取しましょう。総エネルギー量の15〜20%をタンパク質で摂るタンパク質はプロテイン…

食事療法の献立の立て方と食べ方 4[高脂血症とは]

●IPA(イコサペンタエン酸)含有の多い魚肉 (多価不飽和脂肪酸) 血管内の固まった血液を溶かし血液中の中性脂肪や コレステロールを減らす。 食品名 含有量(g)(100gあたり) ハマチ(養殖) 1.5 キチジ 1.5 マイワシ 1.4 身欠きニシン 1.3 本マグロ…

食事療法の献立の立て方と食べ方4[高脂血症とは]

不飽和脂肪酸中IPA・DHAを多く含む魚肉類 ●DHA(ドコサヘキサエン酸)含有の多い魚(多価不飽和脂肪酸) 悪玉コレステロールを減らし、脳や神経組織の機能を向上させる。 食品名 含有量(g)(100gあたり) 本マグロ 2.9 マダイ 1.8 ブリ 1.8 サ…

食事療法の献立の立て方と食べ方 3[高脂血症とは]

●リノール酸(多価不飽和脂肪酸) 人の体で合成できないので食品から摂取しなけれ ばならない 食品名 含有量(g)(100gあたり) サフラワー油 72.3 ひまわり油 65.8 大豆油 49.9 とうもろこし油 47.3 ごま油 42.0 クルミ 41.2 調合油 41.1 【本日の健康テ…