脂溶性・水溶性ビタミンの役割

ビタミンのおもな種類


ビタミンは13種で、大切な補助栄養素です。
高脂血症では、自分に適した食品からビタミンB2・C・Eを
積極的に摂りましょう。


脂溶性ビタミン】
ビタミンA・免疫機能を維持する。βカロチンは体内で
      ビタミンAに変わる。酸化防止の作用がある
      (緑黄色野菜 レバー ニンジン
       バター 卵黄)

ビタミンD・カルシウムの吸収を促進。ビタミンAの吸収を
      助ける
      (サバ ブリ イワシ カツオ ニシン
       ウナギ サケ サンマ)


ビタミンE・ビタミンA、カロチンの酸化を防ぐ。心疾患や
      脳梗塞を予防する。過酸化脂質を分解する
      (アーモンド ヘーゼルナッツ ひまわり油
       落花生 カボチャ サフラワー油 綿実油)


ビタミンK・酸化防止に役立つ。血液の止血、解毒、利尿
      作用を有する
      (植物油 胚芽 納豆 緑黄色野菜 豆類)



【水溶性ビタミン】
ビタミンB1・糖質(ご飯、パン、麺類、砂糖など)を
       分解し、エネルギーに変える
       (豚肉 ハム 大豆類 レバー 魚肉類)

ビタミンB2・脂肪の代謝を促進・粘膜の保護や細胞の再生
       を助ける
       (乳製品 レバー 卵 豆腐 青魚 うなぎ)

ビタミンB6・タンパク質の代謝に役立ち、より良いタンパク質
       に再合成する。ビタミンB2の代謝を助ける
       (肉類 青魚 豆腐 牛乳 卵)

ビタミンB12・肝臓の働きを改善させる。赤血球のヘモグロビン
       の合成を助ける
       (魚介類 レバー 肉類 豆腐・油揚げ等 卵)

ナイアミン ・糖質、脂質の代謝に働く。血行を良くする。
       皮膚の健康を保つ
       (青魚類 肉類 牛乳 キノコ類 豆類)

パントテン酸・免疫抗体の産生や糖質、脂質の代謝に働く。善玉
       コレステロールを増やす
       (胚芽 緑黄色野菜 肉類 魚類 牛乳)

ピオチン  ・タンパク質、脂肪、糖質の利用を助ける
       (レバー 魚介類 卵 落花生 くるみ 卵)

葉酸    ・ビタミンB12と協力しあい、赤血球の産生に
       働く。貧血改善に効果がある。
       (葉野菜 卵黄 胚芽 豆類 レバー)

ビタミンC ・コラーゲン合成に働き、血管や粘膜に働く。
       血中コレステロールを下げる。メラニン色素
       生成を阻害する。鉄の吸収を促進させる。
       (柑橘類 いちご 柿 緑黄色野菜 いも類)


【本日の健康テレビ】

8月1日(水) 13:05〜13:20
NHK教育  きょうの健康[再] 「うつ病が潜む不眠と治療」

8月1日(水) 20:00〜20:45
NHK総合  ためしてガッテン 「ネバネバが鍵!オクラ新食感調理術」
健康効果は?ゆで時間の誤解・涼感レシピ

ためしてガッテン◇食物繊維やビタミンが豊富なオクラは、夏には欠かせない野菜。一番の特徴である"ねばねば"の正体と、料理に最大限活用する方法を探る。オクラの粘りの正体は、水溶性食物繊維などが連なって水分を保持しているもの。世界ではオクラを煮たり焼いたりして"ねばねば"よりも"とろとろ"にして食べている。オクラの水溶性食物繊維は塩分と酸によって粘りが弱くなるという。その性質を利用して、オクラをかたくり粉のようなとろみ付けに使う方法を考える。また納豆やヤマイモなどと違い、オクラの粘りは加熱してもあまり変わらない。調理時は、さっとゆでる一般的なゆで方よりも、2分ほどゆでた方が粘り成分が多くなる。茶漬けやそうめんなどに活用し、これまでにない食感を楽しむ方法を伝える。

8月1日(水) 20:30〜20:45
NHK教育  きょうの健康
外耳炎を防ぐ▽子供の耳

きょうの健康◇子供の耳の病気について伝えるシリーズ。最終回は外耳炎の治療法と予防法を伝える。子供だけでなく大人もかかりやすい外耳炎は、細菌などの感染で外耳が炎症を起こす病気。程度はさまざまあり、かゆみだけのものから皮膚が大きく腫れ上がって鼓膜がふさがり聞こえなくなるものまである。原因の多くは傷からの感染。耳掃除や子供が耳をいじるだけでも起きることがある。